問題共感力向上で対策を

スポンサードリンク

事実認識と共感
物事を見る時に大事に思ってる考え方

事実を先入観なく見続けて
相手の気持ちや立場を考慮して共感する
まずはそれからだけど
やり続けると問題共感力も向上する

事実からスタートすることと
その状況を共感すれば問題も見つかるし
対策も一緒に練ることができる

運が良ければ
まだ気がついていないものだって
見つかる

見つけられればしめたもの
共感できてるから解決策を決めたり
調整するのも早い

あとはじっくり対応するだけです
じっくり対応できるリソースが
ほしいときもあるのだけど


事実認識と共感についてはこちらも

オリックス 山本由伸と宮城大弥

鷲羽山から瀬戸大橋を眺める

関連記事

  1. 心で記憶している暗黙知

    暗黙知経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこ…

  2. 整理整頓の力は本質を見抜く力?

    整理整頓してますか?俺はどうだろう、、、不要なものは持たないよう…

  3. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

  4. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

  5. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

  6. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  7. 悩みの解決とありがとうの5記事

    madowindahead.info 作者の門屋浩文です。ブログ…

  8. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

PAGE TOP