問題共感力向上で対策を

スポンサードリンク

事実認識と共感
物事を見る時に大事に思ってる考え方

事実を先入観なく見続けて
相手の気持ちや立場を考慮して共感する
まずはそれからだけど
やり続けると問題共感力も向上する

事実からスタートすることと
その状況を共感すれば問題も見つかるし
対策も一緒に練ることができる

運が良ければ
まだ気がついていないものだって
見つかる

見つけられればしめたもの
共感できてるから解決策を決めたり
調整するのも早い

あとはじっくり対応するだけです
じっくり対応できるリソースが
ほしいときもあるのだけど


事実認識と共感についてはこちらも

オリックス 山本由伸と宮城大弥

鷲羽山から瀬戸大橋を眺める

関連記事

  1. 都合よく物事を考えてしまうことの対策

    物事を都合よく考えてしまい失敗したことありませんか?…

  2. ゼネラリストのスペシャリストたれ

    ゼネラリストのスペシャリストたれちょっとなに言ってるかわかりませ…

  3. コツコツ進める

    結局なんだかんだ言ったってコツコツ進めるしかないんよなあっていつも…

  4. 親和性があるやつでいよう

    なんだかよくわからない飲み会に誘われることがあるその時はだ…

  5. 迷ったら単位を合わせて考える

    これにしようかあれにしようかなにをしようか誰と行こう…

  6. 美味いもん食べて歩けばいい

    ああ疲れたやり切ったそういう時はいろんなものが残ったままに…

  7. 好きでやれる人には勝てない

    好きなものこそ上手なれ真理をついてると思う…

  8. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

PAGE TOP