予防型PMOについてChatGPTに聞いてみる

スポンサードリンク

私は予防型PMOやってます
ただ、予防型PMOは造語

PMOとして定義されてるのは
プロジェクトに入ってからのものだけど
提案時点のリスクから見てるから
予防型としてる

ChatGPTは壁打ちにいいよと
友人から聞いたので試してみた

結果がこれ


1.問題の発生を未然に防ぐことができる。

2.リスクを最小限に抑えるため、予防策が常に実施されている。

3.全体的なプロジェクトの効率性が向上し、時間とコストが節約される。

4.メンバーがより自信を持って作業に取り組むことができ、プロジェクト全体の品質が向上する。

5.プロジェクト目標に向けた進捗状況を常に把握できるため、リアルタイムで問題を解決できる。

6.ステークホルダーに対して、信頼性や透明性が高くなり、プロジェクトに対する評価が向上する。


予防型PMOって、造語なのにちゃんと出てきた!

あらかた出来てはいるが
強化や精度を上げる必要のあることばかり

自信をもって取り組む
プロジェクト目標に向けた
信頼性と透明性

まずはこのあたりかな
定期的に現状と比較してみよう


使ってるChatGPTはこれ

「雨のリグレット」 稲垣潤一

やりきって疲れるのはしょうがない

関連記事

  1. 明日がんばるという勇気を

    体調良くないことが多い歳をそれなりに重ねると仕方がないの…

  2. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  3. 生きていればいい

    完全に自分用メモなので興味がある人のみお付き合いください20…

  4. 好きなスタートは競艇のスタート

    物事には必ずスタートとゴールがあるスタートはうまく切りたいものそ…

  5. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  6. 悩みの解決とありがとうの5記事

    madowindahead.info 作者の門屋浩文です。ブログ…

  7. 全体を把握して体制を立てなおそう

    無茶無理謀反みたいな状況結構発生するどうすればいいのか途…

  8. 一見難しそうなものは自分の言葉に

    なにこれ?よくわらかんどうしようそういう時、あります…

PAGE TOP