作業完了ではなく最終形を目的とする

スポンサードリンク

よし!やり切った!
いい気持ちになる

でも待てよ
そのやり切ったの判断はどこから?

指示通りできたから
決めたことをやり切ったから
理想系に到達したから

いろいろあると思う

大事なのは
作業完了を目的にするのではなく
最終形や状態を目的にする

そうすると
いろんな工夫ができるようになる

誰かのアウトプットは
必ず他の人のインプットになる

だったら渡した先のことも少し考えてみよう
その上で作業詳細化だ

下高井戸駅前市場 2024/3に閉鎖へ

三軒茶屋 冨士見湯

関連記事

  1. 不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

    これで大丈夫かなうまくいくかなあぬけもれないかなあ…

  2. 言語化する訓練の繰り返し

    察して欲しいは甘えだと思う(甘えたい時もあるけど)…

  3. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  4. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  5. 自分の許容範囲以上ものとぶつかったとき

    ぶつかった時~自分の許容範囲以上ものがく…

  6. 立て直す時間 もらっていい

    うまくいかないことどうしようもないこと滞っていること…

  7. 徹底的に事実認識を

    事実認識してますか?事実と向き合ってますか?気をつけない…

  8. まずは今日をちゃんと生きる

    いろいろしんどいなあやること山積みやなうまくいかなかった…

PAGE TOP