スポンサードリンク
この記事は
redmineアドベントカレンダー2025に
参加しています
今年も勉強会の参加とか
いろいろ活動しました
そのまとめです
参加した勉強会
redmine.tokyo 2回
もはや恒例
5月はプロジェクトマネジメントあるあるを
11月は久しぶりの登壇なし
濃厚な構築とAIの話が出てきてる
redmine大阪 復活!
関西在住の懐かしい人たちにも会えて嬉しかった
5つずつ歳とってるんやもんな
redmine.japan
JISAにも参加
赤羽根さんの濃厚な話は4回聞けた
コンプ!
他はJBUG・backlog world大吉祥寺PM
脅威モデリング・ファシリ関連・ジョイゾーなど
redmineエバンジェリストの会は1回だけ
時間取れずというか
優先順位上げられずというか
予防型PMOとredmineエバンジェリストの狭間で
悩みが深くなっている
俺の目指す範囲が広がった
視野も広がったし視座も上がった
具体的には業界などの考え方の差や
世代間の考え方の差を
しなやかに緩めていけるような
活動になりつつある
「物事を問題なく進めるには」を突き詰めて
redmineを使った
プロジェクトマネジメントの教育内容は
10年前の方針と変わってないもんな
PMは普遍的ではあるのだけど
予防型PMOに向き合えば向き合うほど
解決手段がredmineだけじゃなくなった
他の選択肢があった方がいい
redmine導入に向けての
武器防具仲間道具魔法を探してたけど
武器防具道具魔法の一部に
redmineが組み込まれた感がある
仲間は引き続き探さないといけないけど
のあさがredmineはラーミア(ドラクエ3)と
言ってたのが今ならわかる
redmineエバンジェリストの会どうする?
近づけば近づくほど遠ざかる
最適点を超えてしまったのかも
物理法則には抵抗できないかなあ
PMxTMの検証と
マズローxTOCモデルの当たり前化
武器防具道具魔法の発見(モデル化)したかったけど堂々巡りに割くリソースがないんよね
新しいネタを出せなかったのと
連結ピンを複数置けなかったのが
今の実情かなあ
少し休もうと思っています
登壇も休みます
予防型PMOに向き合おうと思う
その中にredmineもある
でもね
きっと周りから見たら
あまり変わりません
理論が体に染み付いて
暗黙知になった感があるので
仲間たちがびっくりするようなヒントを
たくさん持ってると思うし
フィードバックする気は満々
ドキュメント化はしんどいけど
いろいろ突かれたら
不意に言語化できると思うので
聞いて聞いて!
redmineコミュニティを
ホームにするのは変わらないんだし
redmineが必須の場面
課題解決に5手以上かかって、複数人・複数組織で取り組まなきゃいけないプロジェクトはredmineでやろう
マスト!
すぐ解決できたり1対1の対応でいいなら
他のツールでもいいよ
この記事は
redmineアドベントカレンダー2025に
参加しています




































