最善を尽くせばあとはどうだっていい

スポンサードリンク

最善を尽くせば
あとはどうだっていいのだけど
自信がない時は
だいたいオドオドする

最善って
あとからわかることも多いし

自信をつけるには
訓練だったり熟考だったり
時間がかかることがほとんどだからなあ

だからといって時間は待ってくれない

だったらどうする?

その時点で最善だと思ったら
それを信じよう

結果として最善でなかったら
その時修正していこう

それの繰り返しで最善が作られていくはずさ

今は正解がないものごとが多いから
最善と改善の積み重ねしかない

志木のDEN’Sでビーフカレー

「一途な夜、無傷な朝」 久保田利伸

関連記事

  1. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

  2. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  3. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

  4. 体感覚を得る キーボードと同じようにペンも持つ

    テレワークとデジタル化のおかげで鉛筆やボールペン持たない…

  5. 自分だったらこうするを持って質問する

    生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくる…

  6. 原宿でQAと本気で語り合う

    いろんな界隈の友人がいるのですがQA(品質保証)の友人も…

  7. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  8. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

PAGE TOP