否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応する

スポンサードリンク

第6回目は広島です。

コミュニケーションコスト
みんなの意思疎通には時間がかかる
いくら時間があっても足りないんじゃないかと思うことも、、、

コミュニケーションコストを下げつつ、
コミュニケーションの品質を同じにするための考え方として大切なこと
それは「否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応する」ことです

特にうまく行っていない場合

怒られる、言いたくない、相談できない、隠したい、あいつが悪い、、などさまざまな考えが出てきますが、それをグッとこらえ

何が残っているのか
何を忘れているのか
何が原因でうまく行っていないのか

どうすれば計画通り進められるのか
どうすれば漏れがなくなるか
どうすれば問題は解決するか

という、事実や事柄にフォーカスをあてて進める

なかなか難しいのは承知の上ですが

「なんで報告しないんだ!」
「言われた通りやりましたよ」
「(具体的な話はないまま)がんばります」

というような発言が出始めたら黄信号 いやダメになってるかも

とにかく事実や事柄にフォーカスをあて続けて悪い循環を打破したいもの


ツールでの対策はこちら、セットで考えたい


もう一行入るよ 優勝したし

カープに日本シリーズ勝ってほしいかったけど
2017年はクライマックスシリーズでベイスターズに負けてしまった

お好み焼きは美味い

平松愛理「君にしとけば良かったなんて」

平和記念公園を歩く

関連記事

  1. アトラエバーに潜入せり

    麻布十番にあるアトラエ…

  2. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  3. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  4. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  5. 生きていればいい

    完全に自分用メモなので興味がある人のみお付き合いください20…

  6. 完璧にしたい思いは余裕があるときに使う

    完璧でありたい向上心がある人はいつも思ってるかも完璧憧れ…

  7. 対抗心を燃やすな、自分のなすべきことをやれ

    素晴らしい事例凄い結果世の中にあふれています素晴らし…

  8. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

PAGE TOP