チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント

スポンサードリンク

「チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント」というテーマで
自社内での研修を計16回実施しました。
無事完了です

まとめと振り返りということで
講師の感想と関連するブログをリンクします


◯プロジェクトマネジメントとは
成果物志向プロセスとマネジメントプロセスは
ぜひ理解して今後の活動に活かしてほしい

・研修概要

・どのようなプロセスを踏んでることが多いか整理するのも大事


◯コミュニケーションマネジメント
自分の活動を軸に考えられるので好評と感じた。
今後の活動に活かしてもらえるハズ

・多様性を理解した上でコミュニケーションの取り方を工夫する

・共感、事実認識、パフォーマンスの向上

・プロジェクトメンバー数が多い時の工夫

・物事をうまく進めるための最善の方法

・相談しやすい人になりたい


◯ステークホルダーマネジメント
正直、伝えるのは難しかったな、相手があることだから。
何かあったときに見直してほしい。自分もまだまだ鍛錬が必要

・ステークホルダーの関与度

・目的を伝え続ける


◯人的資源マネジメント
チーム力向上ということで教育面や、コミュニケーション技術面を主にしたので
新たな気づきがあったと思う

・情報共有をうまくやろう

・衝突はあるよ、人と人だから

・時間かかる、でもそれが力や柔軟性につながる


スポンサードリンク


◯講師としての工夫
毎年参加してくれている方は感じてくれてると思いますがいろいろ仕込んでます。

・現地で研修することのメリット

・2つ選んで実践

・あう、あわないはどうしてもある

・研修時に話を聞いてもらう、相手を理解する


参加者およびご協力頂いた方、ありがとうございました
来年は何を題材にしようかな

熊本城の復活を待つ

天王洲アイルから船に乗る

関連記事

  1. 第23回redmine.tokyo チケット駆動…

    redmine.tokyoRedmineとRedmineにおける…

  2. 「解像度を上げる」のワークショップに参加

    本質追求ワークショップ2回目の参加です利用した本と情報解…

  3. 第21回Redmine大阪でみんなの苦労と工夫を…

    Redmineの勉強会はredmine.tokyoとRedmin…

  4. チェンジメーカーになれるか? プロジェクトマネジ…

    プロジェクトマネジメントDAY神庭さん・中谷さん・梅田さんのハー…

  5. Google I/O 2017報告会に参加

    会社で行われたgoogle i/o報告会に参加勤めてる会社で…

  6. ACE Tokyo 第65回に参加 #acej

    ACE アトラシアンのコミュニティJiraを提供してる会…

  7. 『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想…

    データモデリングでドメインを駆動する杉本啓さんの本感想を言え…

  8. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

PAGE TOP